FP2級挑戦を決意!

こんにちは。

日々子育て奮闘中のさくらです。

 

息子は生後3ヶ月になりました。

 

昨夜は鼻が詰まって苦しいと大泣きしていた息子の対応で寝不足気味です。

 

夜中に産前に買っておいた鼻水吸い機を初めて使ってみましたが、便利ですね。

あっという間に鼻はスースーになり、息子もスヤスヤ眠りにつくことができました。

 

まだ夜中の授乳もありますし、いつになったら長時間ぐっすり眠れる日が来るのかなと夢見ております。

 

 

少し前からFPに挑戦しようかなと思っておりました。

産前に主人に言われた「FPか簿記でも取ったら?」がきっかけでしたが、FPは教養として知識をつけてもいいかなと思うようになりました。

 

そして何より息子にとって、

【しょぼい母】

になりたくなくて。

少しでも自分のレベルアップがしたくて。

 

本当は大きな夢でも持って、それに突き進んで行くのがかっこいいのですが、その大きな夢が思いつかないんです。

 

だから思いつくできることをやっていこうと思います。

 

そしてついに今朝、主人に

「FPでも取ろうかな」

と言ってしまいました。

 

言ってしまったからにはやるしかない。

 

9月のFP2級の試験にむけて勉強を始めてみようかと思います。

 

まだ勉強法や計画も何も立てていませんが、何かおすすめの方法等あったらぜひ教えてください。

 

おひさしぶりです!

最近は忙しくしていて、全然更新できていませんでした。

そうこうしているうちに私は妊娠9か月となりました。

最近は出産準備に追われています。

早産傾向があったのでしばらく自宅安静をしていたこともあって

出産準備が全然終わっていないのです。

近いうちに夫とあかちゃんほんぽに行って、

チャイルドシートやら布団やらを買いに行ってきます。

大きな地震や飛行機事故とてんやわんやなスタートとなった2024年。

今年はどんな年になっていくのでしょうね。

我が家では2月に出産予定なので

子どもやいるという未知の世界が始まる年になりそうです。

これからは子どもとの生活を記していきますね。

保育士試験 一発合格

こんにちは。

先日保育士 実技試験の結果がでました。

結果は「合格」

完全独学で無事一発合格できました。

実技試験の結果

私は「音楽」と「言語」を受けました。

こちらがその結果。

思っていたよりも点数が高くてびっくり!!!!!

独学でもなんとかなるものなんだなと思いました。

 

実技試験について

日程と内容は以下の通りです。

試験日程:令和5年7月2日(日)

試験内容

 ①音楽に関する技術

 ②造形に関する技術

 ③言語に関する技術

 ※2分野を選択、50点満点中30点以上で合格

 

実技試験対策(私がやったこと)

音楽

ピアノは習ったことがなく初心者です。

やったこと

①楽譜をネットで購入(試験1か月半前くらい)

 引っ越しの予定があってバタつくのが目にみえていたので

 少し早めに準備開始を始めました。

 課題曲は「やぎさんゆうびん」と「幸せなら手をたたこう」です。

 楽譜はネットで購入。

 BeauTone (ビュートーン)さんの楽譜を使いました。

 BeauTone (ビュートーン) 保育士試験 課題曲」

 で検索すると出てくると思います。

 初心者向けに作られていますし、

 Youtubeに演奏動画もあるので非常に参考になりました。

②毎日1回は弾くという意識

 家にキーボードがあったのでそれで練習しました。

 実際毎日は弾いていませんでしたが、毎日1回ずつは弾こうという気ではいました。

 「キーボードが目に入ったら弾く」くらいでした。

 2曲弾いても3分くらいしかかからないので

 そんなに負担にはなりませんでしたよ。

 

③レンタルピアノでの練習

 本番の2週間前と前日にレンタルスペースでピアノを借りて練習しました。

 それぞれ1時間ずつ。

 1時間1000円くらいで借りられました。

 実際ピアノで弾くとどのくらいの声量をだせばいいのかわかるのでよかったです。

③本番に使う楽譜に厚紙をはる。

 使用した楽譜がこちら。

 1枚の厚紙に両面にそれぞれの曲の楽譜を貼りました。

 本番の時に楽譜が落ちちゃったら困るのでね。

 あと気分が上がるようにシールを貼ったり、

 自分へのメッセージを書き加えました。

 本番の時のメンタル安定には非常によかったですよ。

 演奏は間違えた部分もありましたが自分らしく楽しく弾けました。

私が意識したポイントはこれだけ

・演奏は「手が勝手に動く」くらいの無意識でも弾けるようにする

 (間違えても考えずに修正可能)

・2曲の違いを明確に出す

 「しあわせなら手をたたこう」はテンポが速めなので元気に楽しそうに!

 「やぎさんゆうびん」はしっとりおおらかに。

間違えても演奏を止めない

ピアノに負けない声の大きさ

の4点です。

言語

言語については試験1週間前くらいから取り掛かり始めました。

やらないとと思いつつ、1週間前まで放置しちゃいましたね。

私は「おおきなかぶ」をお話ししました。

やったことは

①台本を決める

 私はYoutubeに上がっているで

 満点を取った「元専業主婦が年収500万を目指していくチャンネル」さんの

 動画(台本)をまずはそのまま行うことにしました。

②台本を覚えて話してみる

 台本だけでなく身振り手振りもまねてやってみました。

③一通り話すことができるようになったら、タイマーで時間を計りながら動画を撮る。

 (椅子の前にはぬいぐるみを置き、子どもたちに見立てて練習しました。)

 ➊時間に合わせて台本の修正

  私の場合、台本通りやるとどうしても時間が足りないので、いろいろと削りました。

 ❷身振り手振りの修正

  自分に合っていない(無理してやっている?)ような身振り手振りは

  見ている側に違和感を与えると思ったので、カット。

  自分が話していて自然に動いてしまうような動きは追加しました。

私が意識したポイントはこれだけ

表情(笑顔や困った顔など)

ゆっくり話す

視線(前に置かれている子どもの絵のみを見て、試験官は一切見ない)

まとめ

保育士実技試験に必要なことは以下の2点だなと思いました。

①必要最低限の技術は身につけておく(上記に記入したポイントを押さえれば大丈夫!)

②当日、自分らしく楽しむこと

 試験の雰囲気にのまれてガチガチになっている人はいましたが、

 これでは自分の良さを発揮できないのではないだろうかと心配になりました。

 何より自分が楽しむ。

 楽しそうにお話していない&楽しそうにピアノを弾いていない人を

 保育士として合格させたいとは思いませんもんね。

いつも通りの自分でいつも通りに自分が持っている雰囲気をそのままに

試験を受けたらいいかなと思います。

ちなみに服装も普段の自分にできるだけ近い方が試験の雰囲気に飲まれなくて済むかなと思います。

私はちょっときれいめの普段着で行きましたよ。

少しでもみなさんの参考にしてもらえたらと思います。

ルートイン中津川インターに泊まったらここにお散歩へ

こんにちは。

今日は出張で岐阜県中津川に来ました。

ホテルルートイン中津川インター」に宿泊。

知らない街に行くと

ついつい散策したくなりませんか?

ということで今日は

ルートイン中津川インターから

徒歩10分以内で行ける散策スポットを紹介します

 

ホテルすぐ近くの横断歩道

ホテルを出て、左に曲がるとすぐに横断歩道があります。

そこにある少女の置物がちょっと怖い

それがこちら

遠くからみると本物の人かな思いました。

最近運転できるようになった私としては

「これがあれば確かにスピードは緩めるか」

と感覚的にわかります。

いいですよね、なんか。

地元の人には当たり前になっている感じが。

ここに住む子どもたちが大人になったとき、

地元を象徴ものの一つになるんですもんね。

 

中津川と一本橋

ルートインを出て右に曲がり

信号を右に曲がって大通りを歩いていくと中津川があります。

川に向かう脇道を入っていくと

写真に写る一本橋にたどり着けます。

車一台がようやく通れるくらいなので

歩行中に車が来たら少しよけてあげてください。

この日は雨が降ったりやんだりで川はすごく濁って

遠くの景色もいまいち見れませんでしたが

天気が良いと気持ちのいい場所だろうなという感じでした。

 

ペットショップ犬の家&猫の里

ホテルを出て、右に曲がり大通りに行くと

すぐにペットショップがあります。

こちらにもお邪魔しました。

入ったときに店員さんが寄ってきましたが

「あっ見に来ただけなんですー」

なんて言いながらおじゃましました。

犬&猫が計15匹くらいはいました。

犬だけでなく猫も人懐こくガラスケースの前に立つだけで

必死の遊んでアピールをしてくれます。

よくふらっとペットショップに入るタイプですが

ここまで人懐っこい子ばかりのショップは初めてでした

私は遊んでアピールが一番激しかった

こちらのわんちゃんを抱っこさせてもらいました。

抱っこすると満足するのかおとなしくしてくれます。

マルチーズとトイプードルのミックス犬です。

本当にめちゃめちゃめちゃめちゃかわいい。

私は大型犬が好きなのですが

小型犬も魅力を存分に感じられました。

「中津川 犬の家&猫の里」で検索する

すぐに出てくるので検索してみてください。

 

プリンス松葉(レストラン)

ホテルを出て、右に曲がり大通りに出ると

すぐに「プリンス松葉」というレストランがあります。

素敵な雰囲気のお店です。

入口にはたくさんの食品サンプルが!!

洋食屋さんですが洋食だけでもなかったです。

私は1泊2日の宿泊だったのですが2回も来ちゃいました。

1日目の夕食と2日目の昼食です。

1日目の夕食は鉄板ミートソーススパゲティをいただきました。

2日目の昼食はこちら。

食事と言いつつワッフルとホットミルクをいただきました。

どちらもおいしかったですよ!

店内の雰囲気はこんな感じで雰囲気のおかげもあっておいしさUPです。

素敵なお店でした。

あとお店のおじちゃんもよかったです!

私が「このお店のことブログに書いてもいいですか?」

と聞いたら

おじちゃん「あぁーいいよーいいことも悪いことも書いてくれ!」

って。気さくでいい方でした。

 

気になるけど行けなかったところ

・ダイニングキッチン咲桜

・民ちゃん

・松源寺

こちらは今回は行けなかったですが

次回訪れたら行ってみようと思っています。

「ダイニングキッチン咲桜」さんは予約があった方がいいみたいですよ!

まとめ

今回4つのスポットを紹介しました。

どこも徒歩ですぐに行けるので

お時間できたらぜひ行ってみてくださいね!

おばちゃんから学ぶコミュ力

先日、最寄りのバス停からバスを利用したときの話です。

おばちゃんに話しかけられ約20分

話し続けていたのですが

そこから学んだおばちゃんのコミュ力について書きます。

世の中のおばちゃんってすごいですよね。

他人でもガンガン話しかけて

不自然な感じなく去っていきますもんね。

あの感じなんでできるのかなと思ったので少し考えてみました。

おばちゃんとの会話

乗る予定だったバスに乗り遅れ、

次のバスまでは20分待ちという状況。

おとなしくバス停で座って待つことにしました。

そこにおばちゃんがやってきて

「次のバス20分も待たないかんねー」

ナチュラルに話しかけてきました。

「そうですね~」

なんて適当な返し。

今日は『まぁおばちゃんと話してもいいかな』

という気分だったので愛想悪くなく返事しました。

そこからの会話

おばちゃん:20分に1本じゃ少なくていかんねー、もっと増やしてもらわな困るわ

私:そうですね~少し待ちますもんね~

おばちゃん:どこらへんに住んでみえるの?

私:あぁこのへんですよ~

おばちゃん:本当~。あれだね~駅まで出ちゃえばね~電車はもっと本数あるんだけどね~

私:そうですよね~

<会話がひと段落したので、おばちゃんうろうろ。街路樹を見たり触ったり。>

3歩ほど離れたところからこちらを見て

おばちゃん:そのかばんかわいいね~

私:あぁありがとうございます。スヌーピーが好きで…

おばちゃん:あれやね、スカートもストンとしたスカートに合うね~

私:ありがとうございます

おばちゃん:娘がおるんだけどね~そういうスカートは似合わんのだわー

お姉ちゃんのほうはいいんだけど、妹の方は骨盤が開いててヒップが大きいもんで…

と、こんな雰囲気で話して続けておりました。

おばちゃんと話した内容を要約すると

  • おばちゃんの48歳の娘さん(姉)は塾講師でいつもきれいな格好をしているのに300円の靴を履いている。おばちゃんが服を買ってあげている。独身。

  • おばちゃんの娘さん(妹)は国際結婚をしてアメリカに住んでいる。おばちゃんが服を送ってあげるが流行が違い困っている。日本では長めのスカートが流行っているけどアメリカでは短いものが流行っている。スカートを送ってあげても娘さんはわざわざお店に切ってもらいにいっている。
  • 上皇陛下様は女性ホルモンの注射をしているからお顔がふっくらしている。
  • バスに乗るのはマスクする?しない?

など、どれもたわいもない話です。

おばちゃんのすごいところ

会話の中身

会話の中身をまとめるとこういうことかなと思いました。

①共通の状況、今の状況についての話

②自分の身近で起きているささいな困りごと

③相手のいいところを見つけてほめる
 (今回の場合、かばんがかわいい、スカートが似合うね~など)

④共通の知り合いの話、世間の話題
(今回は上皇陛下様)


①について、実際はたいして困っていないんだろうけど、

「私大変なのよ~」という姿勢の方が相手に嫌な思いはさせないんだろうなと思います。

他人にいきなり「○○で幸せなの~」って話すより

「○○で大変なの~」の方が

幸せ自慢かよ!みたいにはならないですもんね。

会話の進め方

おばちゃんの会話の進め方は非常に軽やかで変な間も生まれることがありませんでした。

ざっくりこんな流れです。

  1. 今の状況から会話スタート(バス20分も来ないね~)
  2. 話題①終わり
  3. 自然な間
  4. 私のことをほめる(かばんかわいいね~)
  5. 褒めた内容をきっかけに「私も○○でね~」と自分の話に切り替える
  6. 話題②スタート(娘さんの話)
  7. 話題②からどんどん広がり
  8. 話題③共通の知り合い上皇陛下様のお話へ
  9. バスが近づいてきて
  10. 話題④今の状況の話題(バス乗るときマスクいるかな~)
  11. バスに乗ったら自然に解散

ポイントは

会話の合間に質問を織り交ぜてくるところだなと思いました。

その質問もすべて「そうですね~」と同調しておけば問題ないような質問。

それによってこちら側も会話に参加できている気になりました。

自分が会話をするときには、答えやすい質問をすることが重要だなと思いました。

距離の取り方

時々、たいして仲良くはないけど

勇気を持って話しかけてみたものの

どのタイミングでこの人と

さよならすればいいんだ?

なんてことありませんか。

おばちゃんはその具合も上手で

その場のその時間を楽しむために話をしていた

というあっさりした感じがすごくよかったです。

バスにスッと乗り込んでからは

先ほどの会話で作り上げた距離感はなくなります。

バスに乗ってからは隣の席に座って会話を続けるとか

そんなことはありません。

それぞれがそれぞれの時間を過ごします。

ポイントは

場面が変わるタイミングを活かす

ということだなと思いました。

場面が変わっても一緒に話を続けるのか

そのつもりはないのか

明確な意思表示をすることで

とりたい距離感がとれるのではないかなと

思いました。

あいまいだと変な空気が生まれたりしますもんね。

まとめ

おばちゃんと20分話しただけで、たくさんのことを学べました。

コミュ力をつけたい人には多少参考になったのではと思います。

今回のことで私が一番に学んだことは

相手のいいところをほめる

です。

相手にいい思いをさせられますし

相手が会話に参加しやすくなるのでいいなと思いました。

私もこのおばちゃんから学んだことを少しでも活かして

コミュ力を上げていこうと思いました。

ルンバがおかしい

先日引っ越しをして

新しいお家ではルンバを使い始めました。

なかなか使い方に苦戦。

取扱説明書にはすごくシンプルに書いてあります。

  1. 準備する
     ロボットと充電ステーションと充電コードが必要です。
  2. 充電ステーションの設置
     コンセントの近くでWi-Fiが届くところに設置する。
  3. 充電ステーションの接続
     コンセントに差し込む
  4. ルンバを起動する
     充電ステーションに置く。数分後に起動を知らせる音が鳴ります。
  5. iRobot Homeアプリをダウンロードする
     アプリで設定を済ませる
  6. 清掃を開始する

早速順番に始めていきました。

1~3までは順調。

4でつまずきました。

いつまで経っても起動音が鳴らない。

原因はすごくシンプル正しく充電できていませんでした。

我が家は階段下にルンバ基地を設置したのでよく見えない中での作業でした。

なんとなく充電器にハマった感があったので大丈夫かなと思っていたら

ハマってなかったです。

明るい場所に引っ張り出して確実に充電できているのを確認してから

ルンバ基地に戻してあげました。

少しするとちゃんと起動音が鳴ってくれました。

あとは順調にできて掃除を開始してくれました。

すぐに開始して充電があまりされていない状態だったので

すぐに戻っていきました。

一時停止して、充電でき次第また掃除を開始してくれるようでした。

充電を待ってられなかったので私は出かけました。

約1時間半充電して、再開してくれたようです。

出かけ先でアプリを開いたら、

掃除してくれた場所のマップを作ってくれていました。

めちゃすごいじゃん!!

と思ってウキウキで帰ったら

なんとルンバが

関に落ちてる!!

我が家の玄関は高さ20センチくらいあるので

ルンバが傷つきまくっていました。

あぁー

やっぱり初めての時はしっかり見ておかないとダメですね。

ルンバはそこで力尽きておりましたよ。

このハイテクルンバにそんな凡ミスあるかね

と思いつつ対策を。

とりあえずアプリで設定できる

「侵入禁止エリア」に玄関を設定してみました。

これでうまくいくはず。

これで試してみます。

保育士試験 一発で一次試験突破

こんにちは。

先日保育士試験、一次試験の結果発表がありました。

無事 合格 !!!!!!

今年になって力を入れていたので嬉しいです。

2月になってから保育士試験合格を目指し始め、

約3か月でここまで来れました。

保育士試験について

まずは簡単に保育士試験についてです。

試験は1次試験と2次試験があり、

1次試験に合格した人が2次試験を受けることができます。

1次試験:筆記試験

科目は9科目で

  • 保育原理
  • 教育原理及び社会的養護
  • 子ども家庭福祉
  • 社会福祉
  • 保育の心理学
  • 子どもの保健
  • 子どもの食と栄養
  • 保育実習理論

です。

科目名だけではイメージがつかないと思いますが

ざっくり言うと、

保育や福祉に関する 

法律、歴史、施設(保育園や養護施設とか)、事例問題

という感じでした。

9科目すべてで6割以上の点数をとる必要があります。

2次試験:実技試験

音楽(課題曲2曲をピアノやギターで伴奏を弾きながら歌う)

造形(保育の一場面を絵画で表現する)

言語(課題4つから好きなお話を選び、何も見ずにお話をする ※絵本や小道具はなし)

の3つから2つ選び受験します。

 

保育士試験の合格率

保育士試験の合格率は約20%

一発合格率は3~5%と言われています。

2次試験の合格率は約8割と聞いたことがあるので。

正直1次試験を突破できれば

合格できるのかもしれないと思ってしまっています。

ただ油断は禁物ですね。

2次試験にむけて準備を進めていきます。

一次試験の結果

私の試験結果の詳細がこちら

各科目6割以上で合格です。

教育原理と社会的養護は両科目とも6割以上で合格で

1教科だけが6割以上でも合格にはならないという

不思議な仕組みです。

ギリギリな科目もありますが何とか合格できました。

自己採点の方法

1次試験の結果発表までには試験を受けてから1か月以上あります。

結果発表から2次試験までは1か月もないので

1次試験が終わったら、結果が出る前から2次試験に備える必要があります。

ただ結果はできたら早く知りたいですよね。

そのために私は自己採点をしました。

自己採点はユーキャンが出している解答速報を利用しました。

試験後、一番早く解答を出してくれました。

最後に

保育士試験、1次は無事突破できましたが

2次試験は実技試験といった1次試験とは緊張感があります。

私は2次試験にでは音楽言語を選択しているのですが

ピアノは初心者。

今まで習ったことがありません。

ただこれからも習うつもりはなく独学でチャレンジするつもりです。

保育士試験は自分を試したいという気持ちがあるので

自力で頑張りたいと思っています。

油断せずに頑張るぞー!!!!